音飛び対策(Windows、かつノートPCの場合)が
書かれている記事を見つけました。
2011.10.22 Saturday (Lost Arrangement Systems)
ノートPCの話ですが、デスクトップにも流用が効く
話だと思います。
前にTraktorを作っているNI社に音飛びの原因について
問い合わせをしたのですが、上述記事に書いてあることと
同じような内容が回答として返ってきました。
そのNI社の問い合わせになかったのが記事に書かれている
Latencymon3.0の使用。
音飛びの原因を究明するのに有用だと思います。
2011年10月25日火曜日
2011年8月12日金曜日
Traktor Audio 6のトラブル解決。(しょーもない原因でした!!!!)
先日ブログに書いたTraktor Audio 6のトラブルなんですが、
解決しました。
NI社に問い合わせしてみたところ、
・無線LANが有効になっていませんか?
・アンチウィルスが動いてませんか?
という回答。
アンチウィルス(Norton)はアンインストールしたので
残る懸念点は無線LAN。
ハハハ、まさか孔明とか思いながら無線LANを
無効化したらこれがドンピシャ。
以下の設定でTraktorを2時間ほど
動かしてみたんですがまったく音の途切れ無し。
Sample Rate:44100 Hz
Process Buffer:256 samples
USB Buffer:1 ms
無線LANの無効化ですが、めんどうくさいので
デバイスマネージャからLANデバイスを無効化しました。
有線LANのデバイスは使ってないので、ついでに無効化。
なんかスッキリ!
ともあれ、音途切れの原因はこんなしょうもないものでした(^^;)
無線LANはメインPCとのファイル同期のために
たまに使用してるので、有効化/無効化のバッチを
作ろうと思ったんですがなぜかうまくいかず…。。
しょうがないのでこれを見てデバイスマネージャの
ショートカットを作って、手軽に有効/無効の
切り替えができるようにしてみました!
しかしまぁ、無線LANって意外にオーディオに
影響及ぼすんですなぁ…。。
テストしてみたら、顕著に影響が現れてビックリしました(笑)
2011年8月9日火曜日
Traktor Audio 6 購入。トラブル発生。
Traktorを出しているNI社。
このNI社が出しているオーディオI/O、
このNI社が出しているオーディオI/O、
Traktor Audio 6を買ってみました。
早速Traktor用に設定して試しにDJプレイ。
音が途切れる。なぜだ。
いろいろ調べてレイテンシもいじってみたけどNG。途切れる。
TraktorAudioのセッティング画面で動作テストができたので
やってみたところ、瞬間的にレイテンシが2000µsを超えている。
これが原因か?
(画面左下の赤いグラフが瞬間的にレイテンシが増幅したところ。)
NI社のサイトを調べてみると、デバイスアップデーターというものと、
ドライバのパッチがあったので、DLして適用。
今回適用したのは下の2つ。
・Device Updater 1.0.0 Windows
・Traktor Audio 6 Driver 3.0.0 - Windows
※デバイスアップデーターとドライバ両方を適用しないと意味がないようです。
で、適用後にセッティング画面を見てみると、おぉ、新しいプルダウンメニューが。
さっきまで、画面左下の「USB Buffer」なんて項目は存在していなかった。
ちなみにドライバは2.9.6->3.0.0、ファームウェアは25->37にアップグレードしました。
こいつを4msにすると、(1ms~4msで設定可)先ほどのテスト画面の
しきい値が変わる。
1000µs超えるとエラー扱いだったのが、4000µsまでOKとなった。
これでOKなのか?
左下のグラフ。エラー扱い(?)だった2000µs超えのグラフが赤ではなく黄色になっている。
よくわからないが、USBバッファというバッファ領域が使えるようになったんだろうか?
この設定で1、2曲聞いてみたところ、途切れはなくなった。
大丈夫なんだろうか…?
これについては、現在様子見&NI社に問い合わせ中です。
…NI社の製品のアップデートなどがチェックできるツール「ServiceCenter」で
パッチが出てこなかったのは、ServiceCenter自体が古かったから…??
それとももう少し待てばServiceCenterにも出てきた…のかな?知らんけど。
2011/08/13 追記
この音飛び、原因はしょーもないところにありました…。。
詳細は↓の記事にて。
Traktor Audio 6のトラブル解決。(しょーもない原因でした!!!!)
2011/08/13 追記
この音飛び、原因はしょーもないところにありました…。。
詳細は↓の記事にて。
Traktor Audio 6のトラブル解決。(しょーもない原因でした!!!!)
2011年7月22日金曜日
Traktorエフェクト切替時の音の途切れ
[現象]
エフェクトのD/W→100%
エフェクト→OFF
FXボタン→ON
この状態で、MIDIコントローラーのツマミにて
エフェクトを順に切り替えていくと、音が途切れる
上画像の状態でエフェクトを切り替えると音に途切れが発生する
[原因]
(以下、NI社に問い合わせした結果)
Traktorに限らず、音楽ソフトの全てがそういう仕様。
エフェクトの掛け具合を100%の状態で
いきなりエフェクトを切り替えた場合、音の途切れは必ず発生する。
[対策]
エフェクトを切り替える場合は
・D/Wを低めにしてから
もしくは
・エフェクトを完全に切る
こと。
私は、MIDIコンのエフェクトON/OFFスイッチに、
FXボタンの[1][2]ボタンを割り当てて、エフェクト切り替えの際は
エフェクトを完全に落とす運用で、音の途切れを回避しようと思っています。
ちなみに、エフェクトはグループモードより
シングルモードのほうが負荷が少ないそうで。
グループモードのほうが使うのが簡単なので、
エフェクトのD/W→100%
エフェクト→OFF
FXボタン→ON
この状態で、MIDIコントローラーのツマミにて
エフェクトを順に切り替えていくと、音が途切れる
上画像の状態でエフェクトを切り替えると音に途切れが発生する
[原因]
(以下、NI社に問い合わせした結果)
Traktorに限らず、音楽ソフトの全てがそういう仕様。
エフェクトの掛け具合を100%の状態で
いきなりエフェクトを切り替えた場合、音の途切れは必ず発生する。
[対策]
エフェクトを切り替える場合は
・D/Wを低めにしてから
もしくは
・エフェクトを完全に切る
こと。
私は、MIDIコンのエフェクトON/OFFスイッチに、
FXボタンの[1][2]ボタンを割り当てて、エフェクト切り替えの際は
エフェクトを完全に落とす運用で、音の途切れを回避しようと思っています。
ちなみに、エフェクトはグループモードより
シングルモードのほうが負荷が少ないそうで。
グループモードのほうが使うのが簡単なので、
僕はグループモードを使ってます。
登録:
投稿 (Atom)