ラベル ファイル破損 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ファイル破損 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月23日日曜日

Traktorを数分放置すると固まる。

先日、Traktorを起動しっぱなしで数分(十分くらいだったかな?)放置し、
改めてダイヤルでトラックを選択しようとするとTraktor自体が
固まっていて応答なし状態になり、落ちる、といった現象が二回起きました。

一回目は家で動かしていたとき。
なんか嫌な予感がするなぁと思っていたら
イベントのDJ開始直前くらいの時間にまた再発しました。

その時はTraktorを再起動して難を逃れました。

後日、改めてログを見てみると…。
OSのアプリケーションログに以下のようなものが出ていました。


ログの名前:         Application
ソース:           Application Error
日付:            2012/09/16 23:03:42
イベント ID:       1000
タスクのカテゴリ:      (100)
レベル:           エラー
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       JET-VTOL
説明:
障害が発生しているアプリケーション名: Traktor.exe、バージョン: 2.1.3.12972、タイム スタンプ: 0x4f71b646
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.17725、タイム スタンプ: 0x4ec49b8f
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0003cb4d
障害が発生しているプロセス ID: 0x8d0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cd9411107b074b
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Native Instruments\Traktor 2\Traktor.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\windows\SysWOW64\ntdll.dll
レポート ID: 51e060ba-0007-11e2-8c31-9f7e28f9fde8
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="Application Error" />
    <EventID Qualifiers="0">1000</EventID>
    <Level>2</Level>
    <Task>100</Task>
    <Keywords>0x80000000000000</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2012-09-16T14:03:42.000000000Z" />
    <EventRecordID>23958</EventRecordID>
    <Channel>Application</Channel>
    <Computer>JET-VTOL</Computer>
    <Security />
  </System>
  <EventData>
    <Data>Traktor.exe</Data>
    <Data>2.1.3.12972</Data>
    <Data>4f71b646</Data>
    <Data>ntdll.dll</Data>
    <Data>6.1.7601.17725</Data>
    <Data>4ec49b8f</Data>
    <Data>c0000005</Data>
    <Data>0003cb4d</Data>
    <Data>8d0</Data>
    <Data>01cd9411107b074b</Data>
    <Data>C:\Program Files\Native Instruments\Traktor 2\Traktor.exe</Data>
    <Data>C:\windows\SysWOW64\ntdll.dll</Data>
    <Data>51e060ba-0007-11e2-8c31-9f7e28f9fde8</Data>
  </EventData>
</Event>

JET-VTOLはコンピュータ名です。
(科学特捜隊の戦闘機から取りました。気に入ってる名前です。)

D:\Users\ユーザ名\Documents\Native Instruments\Traktor 2.1.3\Crashlogs
にあったTraktorのログは、そのエラー発生時のタイムスタンプのファイル名で
ログができているものの、サイズが0KB。

NIに問い合わせてみたところ…2.5.1にアップデートしてくださいとのこと。
2.5.1についてはいろんなトラブルを聞いているのでそれは嫌だなぁと思いながら
ネットで調べてみたところ、ntd.dllとかいうのが原因でトラブってる事象は
Traktorに関わらず、いくつかありそうな感じ。

ntd.dllはOS領域にあるファイルっぽいので、とりあえずWindowsUpdate…。
以降再発はしてないです…。(一週間くらいしか経ってないですけど)



と言いながらなんとなく2.5.1にしてみました。
CUEボタンを押してもTICK音が鳴らない!なんでじゃー!!
ロールバックしよう…ロールバックのやり方がわからん!
(rootフォルダのパス変えても2.5.1が立ち上がっちゃう)
→~おわり~

2011年11月20日日曜日

文字化けのせいでWMPとかエクスプローラが落ちる。

Traktorに日本語のタイトルなどが付けられた
WAVファイルをインポートすると、例外なく文字化けします。
これは凄いファックなことです。

僕はいつも、WAVをインポートした後、itunesなどから
タイトルをTraktor上にコピペして対応しています。

これでTraktor上では文字化けが解消されたように見えますが、
エクスプローラから見るとしっかりと文字化けしています。

こんな感じ。

この文字化けのせいで、エクスプローラが落ちたり
(文字化けしたファイルの階層まで行くと、落ちる)
Windows Media Playerが起動不可で落ちたりします。
たまぁ~にそういう曲があるようです。
(Windowsでは読めない文字に化けちゃう?とかそんなんかな。)

僕はWindows7(32bit)環境を使っているのですが、
以下の曲をTraktorにインポートした後、これを経験しました。

・Lucent/DJ Noriken feat. yukacco(HARDCORE SYNDROME 4)
・ラッキーマンの歌/八代亜紀(エンカのチカラ外伝 アニメのチカラ)

対策としては…
・WAVファイルを消す
(エクスプローラだとファイルの階層まで辿りつけないので、DELコマンドで消すと良いと思います)
・WAV形式ではなくmp3形式で取り込む
くらいでしょうか。

Traktorを使ってる方で、
(あれ?Windows Media Playerが急に起動しなくなった…)
という方は、最近何をインポートしたか思い出してみてください。
エクスプローラでインポート後のwavファイルが表示出来なかったら、
そいつが原因かもしれません。

2011年9月2日金曜日

コレクションファイル破損!?曲データが空に!!!

簡単に言うと

[ノートPCバッテリー切れ]

[PC再起動]

[OS起動時、なぜかディスクチェックが走る]

[Traktorのコレクションファイル(.nml)が破損、全ての曲データが見えなくなる]

[コレクションファイルのバックアップを発見]

[曲データ復活!]

という話です。

----------------------------------------------

僕、ノートPCのコンセント、普段は抜いておりまして。
ときたま『コンセントさし忘れたままノートPC起動して、
バッテリー切れでノートPCが落ちる』っていう、
超絶PCに悪そうなことをやらかしてたんです。

で、昨日の夜中ですよえぇ。

バッテリーが切れてPCが落ち、
(まぁ何も動かしてなかったし良いか)
と思いながらPCを起動すると…。
なぜかチェックディスクが走り始めました。

で、チェックディスク後PCを起動。
恐る恐るTraktorを起動すると…
なんとコレクションが読めませんでしたとのポップアップが。
曲データが空に。プレイリストも吹っ飛んでました。

とりあえず、コレクションファイルを読み込み。
コレクションファイルというのは、Traktorにインポートした
曲のデータが記載されているファイルです。
(たぶんですが)Traktor上で設定した、
キューポイント情報やら曲名やらが入っています。
.nmlという形式です。

[コレクションファイルの場所]
D:\<<ユーザー名>>\Documents\Native Instruments\Traktor 2.0.3
※フォルダの場所は、設定次第で変わると思います

[ファイル名]
collection.nml

読み込んでみたところ、ファイルが
読めませんというエラーが発生。
(ファイルのサイズも1KBと、明らかにおかしくなってた)

で、同じディレクトリにあった
「collection_backup_invalid.nml」
というファイルを読み込み。
こちらは760KBと、見た目正常。
ところがどっこい‥‥!ファイル破損で読み込めず‥!
これがっ‥!これが現実‥!

wavが入ってるフォルダをインポートしてみたのですが
文字化けやらwavのファイル名がそのまま曲名に
なっちゃったりやらでぐちゃぐちゃ。
これじゃぁダメだということで曲データが空の状態にリカバリ。

この時点で詰んだと思ってちょっと泣きかけたんですが、
よく見ると
D:\<<ユーザ名>>\Documents\Native Instruments\Traktor 2.0.3\Backup\Collection
というフォルダが。
開いてみると、中にバックアップらしきものがあるじゃないですか!!
・collection_2011y08m30d_02h28m18s.nml
・collection_2011y08m30d_01h43m07s.nml
・collection_2011y08m30d_00h06m24s.nml



こんな感じでファイルが延々と…。。
(Traktorが自動でバックアップ取ってくれてるみたいです)

で、ファイルが壊れる前のタイムスタンプのファイルを
読み込ませてみると…曲データ復ッ!活ッ!!
範馬刃牙復活ッッ!範馬刃牙復活ッッ!

文字化け対応やらキューポイント設定やらで
色々手間隙かけてきただけに、
データ破損したかと思って焦りました。

お気に入り(Favorites)の設定が消えちゃったんですが、
まぁ良いかなl~と(^_^;)
(Favoritesは、画像赤線の部分です)


で、今回思った&知ったこと。

  • 「Traktor n.n.n」というフォルダ(今回の場合は「Traktor 2.0.3」)はたまにバックアップしたほうが良い
  • Traktor n.n.n直下の「Backup」というフォルダには、ファイルのバックアップが入っているみたい
  • ノートPCのバッテリー管理は気をつける ※コンセントの挿し忘れは絶対しない!!


こんな感じです。