ラベル サイトご紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サイトご紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月28日日曜日

【記事ご紹介】AbletonLiveでのDJ時に使えそうなフリーのエフェクトラック

AbletonLiveにデフォルトで入ってるエフェクトはDJでは
使いにくいんじゃないかなーと正直思ってたんですが、
先日DJで使えそうなフリーのエフェクトラックを見つけました。

新しくなったTarekithのDJエフェクトラック
※記事で紹介されているのはLive9用です

ざっと見てみたんですが効果がわかりやすいエフェクトや、
シングルノブのエフェクト(ツマミが1つしかないエフェクト)が結構入ってました。
時間が空いた時に遊んでみようかなと思っています(^_^)


使うための設定ですが、上記リンクからダウンロードしたzipを解凍し、
解凍されてできたフォルダを好きな場所に置きます。

後は、そのフォルダを左のツリーに入れてやればOKです。
「フォルダを追加」というボタンでフォルダを追加すると、
左の「CATEGORIES」という部分に追加したフォルダが表示されます。

「CATEGORIES」に追加したフォルダの中を覗いてやると
エフェクトが入っていると思いますので、後はデフォルトで入っている
エフェクトと同じように使ってやればOKです。

「On-Off Button Control」というフォルダに入っているのは
ON/OFFで効果を出すエフェクトなんでしょうか?
面白そうなので、試すのが楽しみです!

2012年5月17日木曜日

Traktorユーザーフォーラムに日本語エリア登場

NI社のTraktorユーザーフォラームに、
日本語エリアが誕生したようです。


ネットにアップされているノウハウやTipsは英語のものがほとんどなので、
これを機に日本語の情報がどんどんアップされていくと嬉しいですね!

私もさっそく一件書き込んでみました(^^)

ユーザー登録の仕方はDJ MiCL( @DJMiCL )さんのTumblrに
わかりやすく記載されていますので、そちらを一読することをオススメします!



…なんかプロフィールの情報設定してみたけどうまく反映されてないような気が…
まぁいいや(^^;)

2011年10月25日火曜日

【ブログご紹介】Traktor音飛び原因を究明するツール

音飛び対策(Windows、かつノートPCの場合)が
書かれている記事を見つけました。

2011.10.22 Saturday (Lost Arrangement Systems)

ノートPCの話ですが、デスクトップにも流用が効く
話だと思います。

前にTraktorを作っているNI社に音飛びの原因について
問い合わせをしたのですが、上述記事に書いてあることと
同じような内容が回答として返ってきました。

そのNI社の問い合わせになかったのが記事に書かれている
Latencymon3.0の使用。
音飛びの原因を究明するのに有用だと思います。

2011年9月9日金曜日

【サイトご紹介】TRAKTOR小ネタ集

みんな大好きオタイレコードに、Traktorの
小ネタ集のページがありました。
4のタグ付けテクは僕も「おぉっ」ってなりました。
曲データを管理してて、どうにかしてタグ付け
できないかなって思ってたんです。


ぜひご一読ください。


どうでもいい話ですが、僕はだいたい
オタイレコードで機材買ってます。