ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年5月19日火曜日

DJ CITYを一週間ちょっとくらい使ってみた感想

結果から言います。ちょっと損した気分になっています…。
※ちゃんと下調べせずに登録した僕が100%ダメです。
 DJスタイルによってはかなりお得なサイトだと思います。


レコードプールってのがありますね。
詳細は以下のページで詳しく紹介されています。

【スタッフコラム】レコードプール使ってる?

で、僕も先日人に進められて、DJ CITYというサイトに登録してみたんです。
DJ CITYは3ヶ月1万円で曲をダウンロードし放題のレコードプールサービスです。
3ヶ月1万!ちょっと高く感じますね…。

で、今までbeatportで曲を買った履歴を調べてみたんですが、
僕はイベント前の2ヶ月くらいで1~2万円
(少なくとも7千円)くらいは使ってることがわかりました。

じゃぁ…思い切って登録してダウンロードし放題環境に
突入したほうがいいんでないの!?と思って登録して
一週間くらい使ってみたんですが…

個人的な感想ですがメリット/デメリットを以下に書きます。


メリット

  • ダウンロードし放題

これはでかいです。1万円払ってしまえば、曲を落とすのに
なんのストレスもないです。寝る前にスマホでちょっと視聴して
次の日に寝ぼけながらダウンロード…なんてのもできちゃいます。
毎日余裕を持って曲が買えます。

  • 毎日新曲が公開される

これも大きいです。最新を追い続けるDJの方にとっては
これはかなりいいポイントだと思います。


  • アカペラ音源が落とせる

これはマッシュアップやeditをするDJの方にいいかなと思うんですが、
肝心の音源数が少ないような気が…。。


  • 毎月のヒットチャートが見られる

これもいいなと思いました。今までのヒットチャートを
ジャンル別に、月別に見られます。
2015年5月現在、2014年の1月のチャートまでは
見られましたので、1年くらい前までは追えるようです。

どの音源も320kps
iTunesで買うとビットレートが低かったりしますし、
これはちょっと嬉しいですね。

デメリット

  • 曲が少ない

曲自体も少ないですし、何よりジャンルが狭い!
ヒットした曲やヒットしそうな曲ばかり集めているんでしょうか?
もうほんとにメインストリームでバシバシお客さんを
アゲていくDJさん向けのサービス、という感じがします。
ちなみにジャンルはこんな感じ。
テクノやドラムンべースがねぇ!
(これくらいは課金する前に気づけよと今さらながらに思った)
あと探してみてわかったんですけどトランス系が全然ない気がする…
これが結構痛いです…。


  • 曲が探しづらい

これはこういう類いのサイトとしては致命的かな?と思いました。
レーベル検索、アーチスト検索がないです。
アーチスト検索くらいできてよ…。。


  • 音源にアートワーク、アルバム名が入っていない

iTunesに入れた時のストレス…
アルバム名は、アルバムに入る前にレーベルから
送られてきたりするのかなぁと思うので、
まぁしょうがないかなと思います。
(勝手な想像ですけど)


  • フリー音源が混じってる

↑でアートワークを検索してて気づいたんですけど
曲名で検索したらサウンドクラウドがよく出てきます。
で、よく見たらダウンロードできたりする。
なんじゃそりゃ!って感じですね。
でもフリー音源のいいやつをサンクラ巡りしなくても
探せるのはメリットかも知れません。
フリー音源、知った時にはすでにダウンロードできなくなってた…
なんてこと、よくありますし!


  • 視聴の音量調節ができない

地味~に結構ストレス。
僕が見落としてるだけで、どこかに音量調節ボタンがあるのか…??


とまぁ、思うままにメリット・デメリットを挙げてみましたが、
ほとんど毎週どこかのクラブでDJをするようなDJの方には
凄い良いサイトかなと思います。
(常に最新のものを落とせる、ヒットの動向がわかる)
あとヒップホップの曲は全然落としていないので、
ヒップホップDJの方にとってどうなのかはわかりません!

ダウンロードの仕方は曲のインフォ画面を開いて、
5段階の評価をプルダウンから選択して、リンクから
ダウンロード、という形式です。
beatportみたいにダウンローダーはないのでちょっと不便ですけど、
これは慣れれば全然どうってことない手間だと思います。

曲の少なさって実際どんなもの?
と気になる方は、好きなアーチスト名で
DJ CITY内を検索してみてください!
有名ドコロやちょっとマイナーなアーチスト5人分くらい検索してみれば、
ダウンロードできる曲がどのくらいあるのかだいたい見えてくると思います。

2014年5月14日水曜日

EDMイベント「安直」を始めるまでのお話

自分が主催しているイベントの宣伝になるのですが、
5/24(土)にEDM イベント「安直」の2回目を開催します。

一回目はこんな感じのイベントでした。







以下、「こういうのはイベントが数百人規模のものに成長してから言えよ笑」
というような感じのことを書きますが、すいません書かせてください…


■「安直」を考えつくまで
この「安直」は、元をたどれば
(ビッグビートのイベントをやってみたいなぁ)
と思ったことがきっかけだったように思います。

底抜けに明るくて元気の出るビッグビート。
元々ファットボーイ・スリムが好きだったので、
ファットボーイ・スリムのDJ映像を見ながら
そういった欲求を少しずつ、溜めておりました。

で、EDMというジャンルのことを知るんですね。
EDMはとにかくアッパーで、強いキックに強いシンセ
のリフ、単純な展開と、音楽的には陳腐とも言えるかもしれないほど
わかりやすいものです。

こういう、"何も考えずに楽しく聞ける音楽"を聴きながら
何も考えずに踊れるイベントがあったらいいなと
思ったんですね。
週末だけ遊べる遊園地みたいなイベントが。
自分の限界を超えるほど酒を飲んで泥酔して下品にはしゃぐ…
とまではいきませんが(周りに迷惑をかけない程度なら
もちろんいってもいいですが)、ちょっとスマートに
はしゃげるイベントがあればいいなぁと。

で、自分で考えててもしょうがないと思いまして
友だちに相談してイベントを計画していくわけですが、
やはりイベントの準備は楽しいです。
いろんな方と協力しあって一つのプロジェクトを
完遂させる(冠水させずに)喜びは計り知れません。
今回も、かなり楽しみながら準備しています。


■クラブイベントに興味はあるけど行ったことはない方へ…
話がそれましたが私、クラブイベントに興味はあるけど
行ったことはない方に、こういうイベントの楽しみを
知って頂けたらなぁと。思うんです。
ぜひ一度、来て見て味わって頂けたらと思います。

実際に来て(ダメだな)とか(趣味に合わないな)と感じられたら
もうそれはごめんなさいと言うしかないんですが、
とにかく映像や照明がビッカビカ光って
強いキックが体に響いて場にいるみんなが
浮足立って浮かれてるあの空間、
普段暮らしている場所とは全然違うあの異空間を
味わっていただけたらなぁと。

私はクラブで感極まると周りを全然見ずに(真上を見たりします)
踊るのですが、あの
"音楽と自分とスモークと空調の臭いしか感じない感覚"も
感じて頂けたら凄い嬉しいです。


■さいごに
安直 vol.02は以下で開催いたします。
ぜひご来場ください~!

今回は女性は女性割引で、ワンドリンク付き1000円で
ご入場いただけます!

【info】
2014/05/24(SAT)
@nattsu music cafe
16:30 START ※夕方16:30より開催です

DOOR :2000yen
ADV :1500yen
WOMAN:1000yen
(すべてワンドリンク付)

【Member】
[DJ]
みーとくん
cacco
crank
Q

[VJ]
novu
kwjm

[LJ]
Cuban

[STAFF]
Varka

【Web】
http://twitter.com/anchoku_kagawa
http://anchokukagawa.web.fc2.com/

前売りもまだまだ承っております!
お気軽にご連絡ください!


以上、長文を読んでいただきましてありがとうございました!

2012年2月12日日曜日

無線LANのデバイスをバッチで無効/有効化

DJ用のノートPC、デスクトップと音楽ファイルを同期する際に
無線LANを使ってまして。

Traktorを使うときはノイズを抑止するために
無線LANのデバイスを無効化するんですが、
いちいちデバマネを開いて無効化するのが
面倒くさい!

なので、無線LANを無効/有効化するバッチを作ってみました。

@echo off

REM 初期値の設定
set NetStatus="ON"
echo.

REM ネットワークカードのステータスを取得
CD [devcon.exeを置いている場所]
for /f %%A in ('devcon.exe status "[無線LANカードのハードウェアID]" ^| findstr "running."')do set NetStatus=%A


REM ネットワークが有効なら無効化、無効なら有効化
if %NetStatus%=="Driver" goto LanOn
if %NetStatus%=="ON" goto LanOff


:LanOn
devcon.exe disable "[無線LANカードのハードウェアID]"
echo.
echo 無線LANを【無効化】しました。
goto END


:LanOff
devcon.exe enable "[無線LANカードのハードウェアID]"
echo.
echo 無線LANを【有効化】しました。 
goto END


:END
REM メッセージを出して、終了
echo ツールを終了します…。
ping localhost -n 6

devcon.exe statusでLANカードの状態を取得

findstrで実行結果を抽出

・無線LANが有効なら変数のNetStatusがDriver」になる
・無線LANが無効なら変数のNetStatusが「ON」になる

無線LANが有効なら→無効化
無線LANが無効なら→有効化

コマンドプロンプトの画面を数秒残しておくため
pingを数回飛ばして、終了


というバッチです。
Windows7 64bit環境だからamd64のdevcon.exeを
使わないといけないのにi386用を使おうとしてたり、
コマンドの実行結果を変数に入れるために
for文を使うのが初めてだったりしたので
作るのに苦労しました(^^;)

amd64用のdevcon.exeは以下からダウンロードできます。
Windows Driver Kit (WDK) の入手方法
ダウンロードしたISOファイルを使用して、WDKの
ToolsのみインストールすればOKです。

下の記事を参考にしました。
Windows 7 x64(amd64)用のdevcon.exe


2011年7月20日水曜日

はじめまして。

はじめましてみなさん。
私は香川でアニソンDJをやっている(というか最近始めた)Qと申します。
PCを使ってDJをしております。便利ね最近の機材って。


ここでは、私が使用しているTraktorについての
覚え書きを書いていこうと思います。
もちろん、私の覚え書きですので、このブログを読んで
設定変えたらTraktorがおかしくなったとか、PCが
おかしくなった賠償しろニダとか、そういうのは
一切受け付けません。このブログに書いてある設定を
試してみるときは、確実に自己責任のもと、実施をお願い致します。
「ここの記述間違ってるんじゃない?」「私の環境だとこうなった」
とかは受け付けます。むしろどんどん教えてください。


まだWeb上には日本語の情報が少ないTraktorですが、
このブログが皆様のお力になれればなと。
そんな大層なことはあんまり考えていませんが、
まぁぼちぼち書いていきます。