Denzigger
いろんなことの覚書。
ラベル
キュー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
キュー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015年2月10日火曜日
XDJ-AEROのQUANTIZE(クオンタイズ)について
›
「クオンタイズ」とはビートグリッドに対して 中途半端な位置でキューを打ったり、 中途半端な位置で再生を始めた際に、 キューの位置や再生開始拍位置を 自動で調整していい感じにしてくれる機能のことですが、 XDJ-AEROにおいてクオンタイズは ループ位置や一部のエフェク...
2015年2月9日月曜日
XDJ-AEROの「AUTO CUE LEVEL」にて「MEMORY」が選べない
›
同様の現象で困る人がいるかもしれないので、メモ。 オートキューとは、トラックをロードした際に トラックの一番最初の音が入っている部分を 自動的にキューポイントとしてロードする機能です。 XDJ-AEROではこのオートキューのレベルとして 音が何dB以上入ってたらその...
2015年2月4日水曜日
メモリーキューとホットキューの違いってなに?
›
2015/02/07 記事訂正。ホットキューでもループは設定できました。 ********************************************************** Pioneerのrekordboxを使う目的といえば キューポイントやループ、...
2011年7月30日土曜日
ビートシンクしている際にCUPボタンを押すとCUEポイントとずれた位置に飛ぶ
›
CUP→「Cue/Pause」ボタンです。 押すとCUEポイントに飛んで、離すと再生。 QUANT MODEがONになっているとそうなるようです。 再生中のトラックに合わせて自動でずらしているみたいです。 QUANT MODEがONになっていると… ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示