Denzigger

いろんなことの覚書。

2023年5月21日日曜日

kindleで「kindle for pc ディレクトリを作成できませんでした」というエラー

›
 kindle for PCをダウンロードしてみました。 「ツール」>「オプション」>「登録」からアカウントを紐づけしようとしたところ 「kindle for pc ディレクトリを作成できませんでした」というエラー。 ログイン画面が出てこない。 「C:\Program Files...
2022年12月30日金曜日

PDFのページを逆順にするバッチ(ドラッグ&ドロップで実行)

›
 デスクトップにアイコンを置いておいて、そこにPDFをドラッグするとページの順番を逆順にするバッチです。 1、2、3ページの本なら3、2、1ページの順番になります。 縦書きで右綴じの小説などをPDFに自炊した際、ページを逆順にして最後から読むことでページを右から左に開けます。これ...
2022年11月23日水曜日

【建設業経理士2級】試験会場の様子覚書

›
2022年9月に香川県高松市で建設業経理士2級の試験を受けてきました。 結果、なんと無事不合格だったためまた受けに行く予定です。 なので、次回に備えて会場の様子を覚えている限りで記録しておきます。 ※うろ覚えですので内容の正確性が低いかもしれませんが、ご了承願います。 前提として...
2022年10月31日月曜日

【やめたほうがいい】DDJ-400-HA(D4DJ コラボレーションモデル)を買わないほうがいいただ一つの理由

›
パイオニアの DDJ-400-HA(D4DJコラボモデル) を買おうとしてる人に言いたいことがあります。 私個人の感想ですが やめたほうがいいです。 光の反射で印字が見にくいからです。 下は私の画像ツイートです。(画像の機材にはテプラを貼ってます) 写真だとなんか(見えないことも...
2021年9月7日火曜日

LuaMacrosでバッチを実行する(プログラマブルキーボードもどき)

›
外付けのテンキーが押し入れから出てきたので、 LuaMacros を使って ボタンひと押しでバッチを実行できるように遊んでみた。 エセプログラマブルキーボードですね。 で、設定で思いの外ハマったのでメモを残しておきます。 ※例によってこの記事を真似して何が起ころうと、私は責任を取...
2021年9月5日日曜日

Behringer TD-3とAbleton Live 11をリンクさせる。

›
 BehringerのTD-3 を買いました。 単体での打ち込みがむちゃくちゃ難しいので、Abletonとつなげて DAWのシーケンサで鳴らせるようにしてみました。 接続や設定で困っている方のためにメモを残しておこうと思います。 ※あくまで「私はこうしたら動いた」というメモです。...
2021年8月13日金曜日

HDDのCドライブをSSDに換装してみた。

›
僕のパソコンはcorei7 64bitでメモリ8GB、HDDはC、Dドライブ合わせて 合計5TBとまぁまぁなスペックなんですが、起動に時間がかかるんです。 何回か計ったところ、だいたい2分強~3分くらいでした。 たぶんCドライブがHDDなのが原因だろうということで、SSDに 換装...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Q
香川県, Japan
香川県でDJをやっております。

DJソフトやDTMソフト、システム関係などいろんなことの覚書を書いていきます。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.