2011年11月20日日曜日

文字化けのせいでWMPとかエクスプローラが落ちる。

Traktorに日本語のタイトルなどが付けられた
WAVファイルをインポートすると、例外なく文字化けします。
これは凄いファックなことです。

僕はいつも、WAVをインポートした後、itunesなどから
タイトルをTraktor上にコピペして対応しています。

これでTraktor上では文字化けが解消されたように見えますが、
エクスプローラから見るとしっかりと文字化けしています。

こんな感じ。

この文字化けのせいで、エクスプローラが落ちたり
(文字化けしたファイルの階層まで行くと、落ちる)
Windows Media Playerが起動不可で落ちたりします。
たまぁ~にそういう曲があるようです。
(Windowsでは読めない文字に化けちゃう?とかそんなんかな。)

僕はWindows7(32bit)環境を使っているのですが、
以下の曲をTraktorにインポートした後、これを経験しました。

・Lucent/DJ Noriken feat. yukacco(HARDCORE SYNDROME 4)
・ラッキーマンの歌/八代亜紀(エンカのチカラ外伝 アニメのチカラ)

対策としては…
・WAVファイルを消す
(エクスプローラだとファイルの階層まで辿りつけないので、DELコマンドで消すと良いと思います)
・WAV形式ではなくmp3形式で取り込む
くらいでしょうか。

Traktorを使ってる方で、
(あれ?Windows Media Playerが急に起動しなくなった…)
という方は、最近何をインポートしたか思い出してみてください。
エクスプローラでインポート後のwavファイルが表示出来なかったら、
そいつが原因かもしれません。

2011年11月10日木曜日

TraktorのSyncについて、今さらお勉強…。。

この間イベントでトラブったので、Traktorの
Syncについて勉強しました…。。今更感…。。
※普段2デッキしか使わないので、2デッキ想定で記事を書いてます。

◆トラブルの内容
イベント開始前にBデッキでBGMを流してた

BGMを停止。MCが喋りだす。

さぁ準備しよう…
フェーダーを落として音が出ないようにする。

Aデッキに曲入れて、Bデッキに曲入れる。

Aデッキを再生。Bデッキも再生して、試しにSync。

と思ったら変なBPMがMasterになっちゃってて、
Bデッキの曲をSyncさせたらとんでもないBPMになってしまう!


今回の勉強がこのトラブルに直接つながるのかどうか
分からないのですが、まぁ勉強はして損しないので。覚え書きです。
ちゃんと使い方を知りたい方は、マニュアルを読んでください。

Traktorの左上にあるこれ。
OPTIONSとCLOCKとSENDって書いてあるとこ。
これ、マスタークロックパネルというらしいです。

左上にエフェクトが出てるという方は、左赤枠のメトロノームを
クリックしてみてください。マスタークロックパネルが出ます。

[MASTER]
真ん中辺り上の「MASTER」。
これが光っていると、右の数字(上の画像の場合、135.00)が
マスターテンポになります。
この状態でSyncを押すと、曲のBPMが135になります。

[AUTO]
真ん中辺り下の「AUTO」。
これが光っていると、以下のようなものが自動でマスターテンポになります。
・1デッキのみ再生している場合
→その曲のBPMがマスターテンポ
・2デッキ共に再生している場合
→Aにクロスフェーダーを完全に倒すとAがマスターテンポ、Bに倒すとBがマスターテンポ
・2デッキ共に再生している場合
→Aの曲を停止するとBがマスターテンポ、Bを停止するとAがマスターテンポ



当たり前っちゃァ当たり前ですが、マスタークロックパネルの[MASTER]と、
AデッキBデッキの[MASTER]は3すくみの関係です。(下赤枠)

マスタークロックパネルのBPMがマスターテンポならマスタークロックパネルの
[MASTER]が光るし、AデッキのBPMがマスターなら、Aデッキの[MASTER]が光る。
BデッキがマスターならBデッキの[MASTER]が光ります。


イベントでトラブったときは、元々流してたBGMのテンポが
マスターになってて、AUTOがOFFになってたから
変なBPMにSyncしにいこうとしてたのかなぁ…。
まぁ、そんなとこだろうと思います。


久々にTraktorのマニュアル読みました…。。
ではでは。

2011年11月9日水曜日

Windows Media Playerの不要なサービスを切ってみた

wmpnetwk.exeとは何か?メモリ使用量増加の常習犯を停止させる!(画像付き説明)

Windows Media Playerが壊れたので、修理(ファイル名の調整)ついでに
このサービスを切ってみた。
ノートPCのログを見てみたら、こいつ絡みのログが頻繁に
出てたので、気付いてよかったなと思う。
(一回、イベント前にPCがハングしたのもこいつのせいだったみたい。)

2011年11月3日木曜日

Intel Rapid Storage Technologyをアンインストールしてみた

先日紹介した「Latencymon3.0」でTraktor使用時の音飛びを
チェックしてみたところ、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー
という機能で使用されているファイルっぽいもの
(iastor.sysだったかな?うろ覚え。。)が引っかかったので、
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーというものをアンインストールしてみた。

[スタート]→[コントロールパネル]→[プログラムのアンインストール]
でアンインストール。(OSはWindows7です。)

それ以来、音飛びはない。気がする。
しばらく様子見かなぁ。